2017年から2018年にかけて日本でも空前絶後の仮想通貨ブームが起きていますし、仮想通貨の事なんてよく分かっていないものの、「とりあえずコインを保有しています」というビジネス経験皆無の主婦の方や、既に定年したような年配層まで、まさに日本ではこの仮想通貨ブームに乗っかる人がたくさん出てきています。
まあ、悪いことではないですよね。
先日のコインチェック事件で、良くも悪くも仮想通貨の存在がより一層、お茶の間の一般層にも広まった形になりましたが、「寝ていてもお金が勝手に増えていくのー」なんていう楽観的な人が連日メディアでも報道されたりしていますが、やはりブームにはこういう「ただ乗っかっただけの人」が現れてくるのは仕方がない事です(笑)
僕もキングオブコインと言われている仮想通貨日本一の泉忠司さんとは面識があるので、泉さんの生徒で通称”億り人“になってしまった人をたくさん知っていますが(信じられないことに、20代の女の子が突如として数億や数十億円を保有してしまっているんです)、実際問題、仮想通貨が熱いことは否めません。
ブームに乗っかるのは悪い事ではなく、大きな潮流に乗っておくことも戦略として重要です。
ただし、やはり自分自身の中で仮想通貨投資をする意図というものは持っておいたほうがいいです。
僕も数種類のコインを保有していますが、基本的にはそれにガッツリ人生をかけているというわけではなく、「長期保有して上がればラッキー♪」くらいの認識でいます。
あとやはり仮想通貨で気をつけないといけない事は、税金問題でしょう。日本円に換金した時点で日本の税率が課せられる事になりますから、ほぼ半分をお国に持って行かれる事になってしまいます。
ここをノーマ―クでいると、宝くじに当たって破産してしまう人と一緒で、仮に仮想通貨で億り人になれたとしても人生詰んでしまいます。
なので、エイダコインなどで一躍億万長者になってしまった人達は、これから税金対策をどうしようかという事で、連日頭を悩ませているみたいですね。
うん、あまり深く突っ込んだ事をかくとマズイので、この税金対策の話はこのへんまでで。
長期投資もいいが、ビジネスでの収入源確保が優先
仮想通貨で稼ぐ戦略は、基本的には長期ホールドでの長期投資です。
個人的には、購入したのを忘れてしまって、久しぶりに値動きをチェックしてみたら、購入時の数百倍にまでつり上がっていた!なんていう状況が一番理想的かなと思っています。
やはり投資の世界に100%はありません。めでたく上がるコインもあればその反対に下がるコインもあるでしょう。また、残念ながら詐欺コインを買ってしまう人もいるかもしれません。
だから、仮想通貨への投資は購入して忘れるくらいの感覚でちょうどよくて、将来への楽しみを1つ増やすという意味合いで僕は仮想通貨投資をしています。
それ以上に重要なのがビジネスで収入源をしっかりと確保することです。
収入がなければ仮想通貨にガンガン投資する事もできないですし、経済的に余裕がでてくれば「多少リスクを負ってもいいや」という気持ちで、たくさんのコインに投資したり、複数の投資先を作り、将来のリスク分散をしていく事が可能になってきます。
また、仮に投資を行わないにしても、安定したビジネスでの収入源さえ確保できていれば、食いっぱぐれる事もなくなります。
なのでこれから資産を築いていきたい人の優先順位としては、
- ビジネスでしっかり種銭をつくる
- それをさらに膨らませるor長期投資に回す
です。
仮想通貨投資だけやっていてはダメだという事で、しっかりとビジネスで収入を確保できた上で長期投資も行っていくと経済的な不安がなくなるという事ですね。
周りのブームにただ乗っかるだけではなく、しっかりと人生を長期目線で捉えてビジネスや投資をするようにしましょう。
僕への質問や意見などはLINE@でやり取り可能です。下記から友達追加してブログの感想など、ぜひ送って下さい♪
