アフィリエイトで稼げなかった会社員が副業で成功して脱サラした事例

アフィリエイト稼げない

アフィリエイトで稼ごうと考える会社員の方は多いですが、そのほとんどの方はほとんどお金を稼ぐことができずに挫折します。

自由な生活を夢見て、会社から帰った夜の時間などの時間をアフィリエイトの作業時間に充てるのですが、結局成果を出す事ができずに現実に引き戻されてしまうというパターンです。

でもこれ、アフィリエイトを始めた初心者の95%以上の方がたどる事になる「既定路線」だったりします。

この記事では、アフィリエイトでは全く稼げなかったけど、「ある別のビジネス」に切り替えたところ、副業で成功して脱サラできてしまった1人の会社員の方を紹介します。

アフィリエイトで稼げない大きな理由は3つ!

ちょっとその前に大前提を。

もちろん、アフィリエイトで稼いでいる人は確かにいます。

アフィリエイトを専業でやっていてパソコン1台で年収数千万円という人や、会社員をやりながら副業でアフィリエイトをやっていて、そのアフィリエイトからの副業収入が本業の会社のお給料を超えたしまったという方もいます。

私がインターネットビジネスの世界を初めて知った時、それはそれは私も「ここは詐欺師がウヨウヨいる世界だ!」と思ったもので、とてもパソコン1台で年収数千万円を稼ぐ人がいるなんて信じられなかったものです。

ですが、確かにインターネットビジネスでとんでもなく稼いでいる人達がいたわけで、実際にそういった人達に会ってしまうと私の価値観も変わりました。

今では「アフィリエイトで稼ぐ事はごく普通のこと」というマインドセットになっていますが、それでもアフィリエイトで稼げる人って、全体で見ればまだまだ少数派なのは確かです。

基本的にはアフィリエイトで成果を出す事は難しいし、もちろん「片手間で」とか「何もせずに3クリックで」とかで稼げるなんて話は論外。

そういう話を聞きたければ詐欺師の元を訪れるのが良いです。

そうじゃなくてまっとうにやり続けていけばアフィリエイトで稼げるのですが、それでも大多数の人が継続して稼ぎ続ける事ができないのには、大きく「3つの理由」があります。

  1. アフィリエイト作業を継続できない
  2. ライバルアフィリエイターが多い
  3. Googleのアルゴリズム変更に対応できない

この3つです。

アフィリの作業を継続できない

アフィリエイトとは、孤独な作業です。誰かとワイワイガヤガヤ行うものではなく、1人でパソコンと睨めっこしながらひたすらタイピングをし続ける作業です。

この作業を来る日も来る日もずっと行い続けるわけなのですが、1人での仕事が好きな人は良いかもしれませんが、孤独な作業が好きではない人にとっては大変な苦行でしょう。

あとは、アフィリエイトってまとまった結果が出るまでにはどうしても半年とか1年はかかりますから、「自分がやっている作業に意味があるのか?」「本当に成果につながるのか?」という不安とも戦う事になるから、たいていの人は不安に負けてしまい、せっかく作業をしてきたのに芽が出る前に辞めてしまうのです。

ライバルアフィリエイターが多い

2つめの理由ですが、とにかくアフィリエイトは右を見ても左を見てもライバルだらけです。Googleやyahooの検索結果を見ればそれは一目瞭然で、何かのキーワードで調べ物をした時に表示される検索結果の大半がアフィリエイトサイトである事に気が付くはずです。

それもそのはず。アフィリエイトを始めるのにはリスクも一切ないですし、老若男女、誰でも今からでも始められる敷居の超低いビジネスです。中学生でも気軽に参入できます。

だからライバルがウジャウジャいるし、稼げるジャンル、稼げる案件ほど当然ライバルは多いですし、そこには実績も経験もある強力なベテランアフィリエイターがいるものです。

初心者がアフィリエイトで結果を出すためには、最初はニッチなジャンル、マイナー案件から攻め込んでいくのが王道で、そうでもしない限りはアフィリエイトで一生大きな結果を出す事は不可能です。

Googleのアルゴリズム変更に対応できない

そして3つめの理由がこれ。Googleのアルゴリズムの変更に対応できずに、多くのアフィリエイターがいずれ沈んでいくのです。

アフィリエイトサイトって、結局は検索結果に表示される順位が全てです。

そして忘れてはいけない事は、その順位というのは全て、“googleという他人のふんどしの上で土俵をとっている”という事です。

Google先生は検索順位表示のアルゴリズムを定期的に変更するのですが、それに伴ってアフィリエイターもサイトのSEO対策を変更していかないと食っていけなくなるわけです。

ダーウィンの進化論と同じで「変化に対応できた人間だけが生き残る」世界なのですが、例えば月に100万円稼いでいたようなサイトが一瞬にして検索結果の圏外に吹き飛び、報酬がゼロになってしまうと、かなりの精神的なダメージがあるわけです。

「よっしゃ!もう一度一からやってやるぞ!」とはなかなかならないものです。

実際に私も2013年のペンギン・パンダアップデートで月に50~70万円ほどの利益をあげていたサイトが2つ吹っ飛び、精神的な痛手を受けました(笑)

なので、アフィリエイトで長く結果を出し続けようと思ったら、定期的に変わるgoogleのルールにうまく順応しないといけないのです。

アフィリエイトをやめて、コンテンツ販売に路線変更!

このようにアフィリエイトは、ライバルが群雄割拠する血みどろ戦争の世界です。

それでもしっかりと結果を出す方法はありますし、ちゃんとやれば結果は出せるのですが、なかなかインターネットビジネスをゼロから始める人にとっては難しいかもしれません。

そこでオススメしたいのが「コンテンツ販売」という手法。

アフィリエイトは「他人の商品」を紹介してその手数料で稼ぐビジネスですが、コンテンツ販売は「自分の商品」を作成して販売していくビジネスです。

アフィリエイトと違ってライバル不在ですし、一度商品さえできてしまえば、あとはそれをコツコツと売っていけば良いのです。

このページでも紹介していますが、私がコンサルして結果を出してくれている方の中でも、最近ではもうアフィエイトではなくてコンテンツ販売に取り組む方がほとんどです。

なぜならその方が結果的に安定して稼げるようになるし、収益が安定するので精神的な平穏が訪れるからです。

例えば下記の宇佐美さんのように、もともとは副業でアフィリエイトにチャレンジしたけど、全然稼げなかったという方は多いです。

でも私と一緒にコンテンツ販売に取り組んでみて、ご自身の商品をちゃんと作ってしまえば、あとは自分の売上を伸ばしていくだけになるんですよね。

そこにライバルとどう戦うかとか、そういった概念はありません。

結果的に宇佐美さんは去年1年で600万円の売上(ほぼ利益です)をあげて、2017年になって脱サラに成功しています。

アフィリエイトってどうしてもライバルとの競争が前提で組み立てないといけないビジネスモデルなので辛い部分があるのですが、独自のコンテンツ販売だとそれが無いので、自分の商品を好きなように作ってマーケティングを展開していく事が可能になります。

宇佐美さんのように、アフィリエイトでなかなか結果が出ていないという方は、コンテンツ販売に取り組んでみるのも良いですね。

遠回りのように思えて、これが収入を得るための近道です。