飲み会が嫌いな人は、いっそ我慢するのをやめてみたら?

飲み会嫌い

飲み会、めんどくさいですよね。

ここでいうめんどくさい、行きたくない飲み会というのは、もちろん会社の人達や嫌いな人達と行く飲み会の事です。

嫌いな人達との飲み会やパーティーなどに行って、周りがガンガン盛り上がっているのに自分1人だけが盛り上がれずに孤独を感じ、そうかと言って楽しくなさそうにしているのも良くないので、愛想笑いをしているような人って、意外と多いんじゃないかと思います。

これ、昔の僕がそうでした。

もちろん、昔からの仲間や気のおける人達との飲み会は僕も好きですし、ちゃんとしなければならない目上の経営者の方とのお酒の席などは、勉強になりますし、当然僕もちゃんとします(笑)

僕が嫌いだった、まあ今でも嫌いなのが、しょーもない飲み会です。

ただ単純に悪ふざけして盛り上がって、酒を浴びるほど飲んだ挙句、翌日には二日酔い以外の何も残らないような飲み会は大嫌いでした。

サラリーマン時代は、それに加えて飲み会の席で酔っぱらって気分の良くなった上司や先輩に説教をされるので、飲み会嫌いの人達にとっては、もう本当にたまったもんじゃありませんよね!

凄くこういう方の気持ちはわかります。

サラリーマン時代は「上司をぶん殴ってやろうか」と思った時などもありましたけど、やっぱりそこは大人社会。嫌な事もしっかりと我慢してグッとこらえないといけないわけで、飲み会の時間が過ぎるのをただひたすら待っていた気がします。

飲み会が嫌いだったら、もう我慢する必要はない

僕の場合、その当時は、何が何でも会社にしがみつかないと生活していけない時代でしたし、新卒でそこそこ良い会社に入ってしまったので、簡単にはそこを辞められないというプレッシャーもありました。

だから、嫌いな飲み会も「これも仕事だ」と耐えていたわけです。

でも、今の時代はもうそんな事をする必要もないんじゃないかなと思いますし、もしも嫌いな飲み会を強要されるような会社だったら、3日で辞めていいと思うんです。

飲み会なんて嫌だったら断って当たり前だし、上司よりも先に帰るのだって当たり前。

今もしも僕がサラリーマンだったら、こんな事を平気でやると思います。

なぜそれができるかというと、会社にしがみつかなくても自分で稼いで生活していける時代になったから。

上司や先輩に媚びを売る必要がないし(僕は昔から媚びを売るのが下手で苦手でした)、いつ会社を首になったって平気なくらい別の収入源を作っておけばいいんです。

会社の収入しかないからサラリーマンは嫌な事も我慢して、飲み会では愛想笑いをふりまかないといけないわけですが、よく考えてみたら貴重な人生の時間の中でそんな時間って無駄なわけです。

 

いつも飲み会には参加しなかったり、上司や先輩よりもお先に失礼していたって、何もビクビクすることなく堂々としてやればいいんです。そんなものは関係ありません。

大人としての常識やマナー、目上の大切な人への敬意さえしっかり持てているのであれば、あとは変な事に気をつかわずに、自分がやりたいようにやればいいんです。

飲み会が嫌いで毎回我慢をして嫌な思いをしている人や、それでストレスを抱え込んでしまっている人は、今すぐ我慢するのをやめてみてください。

気が楽になりますよ!

例え会社を辞めたって再就職先なんていくらでもあるものですし、なんなら自分でビジネスを始めたっていいんです。

好きなことを仕事にする方法や、アフィリエイトなどの副業で副収入を稼いでいく方法などは僕のブログやメルマガで教えているので、それも参考にして貰ったっていいんです。

周りを必要以上に気にして自分を見失うのではなく、自分の人生を自分らしく生きた人の方が勝ちですからね!

そのあたりは、またメルマガやLINEで話していきます。

僕への質問や意見などはLINE@でやり取り可能です。下記から友達追加してブログやメルマガの感想など、ぜひ送って下さい♪

7日間無料メール講座